top of page

Boy meets Girl 最新話

  • 執筆者の写真: sukeki4
    sukeki4
  • 2021年7月4日
  • 読了時間: 2分

百一話から百三話ぐらいまでの時系列の、アレクセイの視点でのエピソードなので、

C/W(カップリングウィズ)としました。


通常書いた後に、「削る」作業をします。

描写を削ったり、それから本筋からそれた部分を削ったりするのですが、今回もアレクセイとユリちゃんが子供を連れて屋敷を訪問した部分の一部を、削っておりました。

最終的に本筋とあまり関わりがないのですが残したのは、そこに「ある人」が出てきたから。。

ずっと取り上げたいなと思いながら、なかなか縁がなかった。。。。

「ある人」=マルト

原作を読むと、理知的な印象のマルト嬢。

なんというか…あまりキッペンベルク一族っぽくないというか。。。


多分原作ではきっと一族に近いところの男性と縁談がまとまって、引き続きキッペンベルク家に尽くしていたように思います。

優秀そうな人だから、カタリーナのようにもっと広い世界に活躍の場が得られれば良いなと思うのですが、あの御大の下だからなかなか難しいように思います。。


BmGでは、そんなマルトの優秀さをゾフィ叔母さまが見初めた そんな妄想がふとわいてきました。

ゾフィ叔母様の子供は男子ばかりで3人。

長男は親と同じく軍人。次男は官僚、そしてエピソードでも上がった末の三男は技師。

才気はあるけど奔放な三男坊は、ヨーロッパを飛び出してアフリカやアジア、赤道の島々…当時あったあらゆる植民地で、ホテルやゴルフ場のクラブハウス、コンサートホールやオペラハウス、橋や学校などを作って回っている(妄想)。

そんな才気はあるけれどもどこか世知に疎いところのある三男を案じた叔母さまが、マルトの聡明さを見初めて、「ぜひうちの息子の嫁に」とキッペンベルク夫人に頭を下げてお迎えした(という妄想)。

マルトも…お目付け役の対象がモーリッツから旦那に移っただけ感がありますが。。。。

でも義理の母親からも感謝され大事にされて、旦那ともまあ上手くいっており、子供にも恵まれて、おまけに広い世界を見て回れて、刺激的な人生を送っているような。。。

まあそんな妄想が何となく浮かんでおります。












 
 
 

最新記事

すべて表示
Boy meet Girl 最新話

Boy meets Girl Vol.2 第百三話をアップしました。 ミーシャことミヒャエルの洗礼式と洗礼式で着用したガウンにまつわる エピソード…的なもの? ヨーロッパ王室好きです。。。。 特にイギリスとモナコ。 イギリスのロイヤル三兄弟とモナコの双子ちゃん。。。。可愛い...

 
 
 
side lin 再掲

これがラストです。 side lin 後日譚2〜対話〜 をアップいたしました。 アレユリ再会からの長いシリーズをお付き合いいただきまして、 本当にありがとうございます。 恋人たちの運命を翻弄し続けてきたオルフェウスの窓。...

 
 
 

9件のコメント


9201214zala81misty715
2021年11月14日

こんにちは、日向縁です。何度もすみません。

【Boy meets Girl】65話~103話C/W 【Por una cabesaⅡ】【祝福の薔薇】…sukeki4様の作品で表示される物は全て読みました!全て素敵な作品でしたので、とても興奮しています。

女の子として幸せになっているユリウスを見てると、私も幸せ気分になります。ドンドン引き込まれて読み応えがタップリで、sukeki4様の作品のファンになりました。

そして、新参者が我儘ですが【Boy meets Girl】の65話前も読みたいと益々思ってしまいました。読めるのを、いつまでも楽しみに待っています。

お気に入りになったので時間がある時に、何度もリビートすると思います!

長々と失礼しました。

いいね!
9201214zala81misty715
2021年11月15日
返信先

メールありがとうございました。早速ワクワクしながら読んでいます。

読み終えたら、長くなりそうですが感想を書き込みますね。

作品を気に入ってしまうと何度も読み返す癖があるので、カウンター回しまくってますがお許しください。

いいね!

9201214zala81misty715
2021年11月11日

はじめまして、日向縁と申します。こちらにコメントして良いのか迷いましたが、せずにはいられませんでした。オル窓熱が再燃してネットの海をさ迷っていましたら、sukeki4様のブログよりこちらのサイトに辿り着きました。

まだ少ししか読めていませんが、少し読んだだけでも素晴らしいお話でしたので、ゆっくり読みたいと思います。願わくば【Boy meets Girl】を1話から読みたいです。(パスワード画面になってしまうので、閉じていらっしゃるのだと理解はしておりますが。)

色々大変なことがあるとは思いますが、無理せず頑張ってください。今後も楽しみにしています。

場違いなコメントでしたら、申し訳ありませんてした。お許しください。

いいね!
9201214zala81misty715
2021年12月10日
返信先

返信ありがとうございます。日向縁です。

作品の本文ページのカウンターが回るのを申し訳ないと思いつつ、相変わらず毎日のように、どれかの作品を読み返しています。


side lin…ユリちゃんは何十年後に伝説のマヌカンとして語り継がれてたりして…なんて思いました。

BmGは、娘馬鹿なアルフレートパパが好きで、アレクセイとなんて最高に楽しいです。ユリちゃんがアネロッテとも仲良くしている感じが好きですね。

BmGもside linも全ての登場人物が、ちゃんと幸せになってるのが素晴らしいです!


丁寧な返信を頂き嬉しくて思わす返信してしまっただけなので、返信無理にとは言いません。

BmGやside lin等を読みながら、気長に更新を楽しみに待っています。

どんなに長くなっても付いていきます!

いいね!

marsha
2021年7月10日

こんばんは!


今回のC/Wを読んでいて、このBoy meets Girlのはじまりのユリちゃんとアレクセイの出会いの場面を遡って思い出しました。


ふたりが出会った頃、互いの未来は別々の道を歩んでいく宿命だった…そして訪れた突然の別れ、もう二度と会うことはないとふたりは運命を受け入れていましたね。


それぞれの道を歩んでいくふたりに寄り添いながら私もふたりの人生を一緒に辿り、長い長い旅を地図にない旅をさせて貰ったような気がします。


アレクセイの涙…ユリちゃんの前では今まで耐えて生き抜いた分たけ涙を流させてあげたいですね。

原作アレクもそうでしたが、彼は背負うものが多すぎてシベリアから帰還してからは自分の感情を封印していたような気がします。

祖国の為に全てを犠牲にした分だけこれからは自分自身と家族の為に生きて欲しいです。


このBoy meets Girlは今年で3年目になるのですね~。

お話しもとうとう百話を越えましたね。

読み始めた時はこんなに長く楽しませて貰えるとは思っていませんでした。

ユリちゃんとアレクセイ、ふたりの人生はまだまだこれからですよね。

ミヒャエルのまっさらな輝かしい未来、リーザやテレーゼはこれからどんな人生を歩んでいくのでしょう。

どんな未来が待っていてもこの日の幸せを忘れずにいればふたりは共に乗り越えていけるような気がします。


いいね!
sukeki4
sukeki4
2021年7月12日
返信先

コメントありがとうございます。


ナントカ降水帯が猛威を奮っておりますが、marshaさんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?


さて、、

さてさて、BmGの主役二人の近況でございますが、書いててこうも思った。

「なんかアレクセイ、マスオさん(とアンドレ)っぽいなあ」

と。。


もーマスオさんというのは、まんまなのですが(妻の家族と同居)、アンドレっぽいなというのは、今の段階では若干ユリちゃんの方が社会的に前面に出ている場合が多くて、一方アレクセイはというと、現在サラリーマン生活な訳で、比較的自由になる時間をその分育児だったり家のことに費やしているところが、何となく衛兵隊でオスカル様のサポートに奔走していたアンドレっぽいなあと。

(これはあくまで私のイメージですが)

とは言っても、あくまで「今は」そういう状態ということで、これからは社会の中での夫婦の立ち位置がどうなるかは分かりませんが。。


アレクセイの涙。。

元来感情の豊かな人ではありましたね。

原作では、表に出せない感情をその分音楽に乗せていたのではないかと思います。

そしてユリちゃんはそんな彼の表に出てこない感情にキュンとなっちゃったんじゃないかな〜と。

(有り体に言えば彼がひた隠しにしていた悲しみやナイーヴさのような面)


多分原作のユリちゃんはそういう彼がひた隠しにしている部分を、自分にさらけて欲しかったんじゃないかな〜と思います。

彼の悲しみ怒り切なさを受け止めてあげたい…みたいな。

他のどんな女の子よりも近くにいて片想いをしていた女の子ならではの感情というか。

うんうん。分かるよ。ユリちゃん。

甘ったれの男は興醒めですが、強がってる男性が時折(不意に)見せる弱さやナイーヴさというのは…グッとくるよね。

(まあ…クラウスもユリちゃんに同じことを思っていたわけですが)


そういう原作の切なさを昇華させてあげたい…そんな思いもあったかもしれません。

だから二人とも自分の感情を相手に解放するし、それを丸ごと受け止める。

そこには「ユリちゃんだから(アレクセイだから)」という圧倒的な信頼関係ありきだと思うのです。

友人関係から始まった長い関係ならではの絆の強さだと思います。


はてさて、こっちのユリちゃんは、アレクセイのどんな面に惹かれたのか。。

まあ…ユリちゃんにとっては「お年頃に差し掛かった時=異性を意識した時に一番身近にいた男性」これが一番大きいかなあと思います。正直。。。

元々共感する部分が多くて話も合うしいわゆるウマが合う、そんな男性が自分に異性として好意を抱いてくれていた、、、で、お友達(またはお兄さん)から恋人へ 

的な。

ドラマチックな恋の落ち方という感じではないけれど、大事に大事に感情を温めていった結果花開いた恋愛関係だったのかなと。

でもこういうひだまりの中に長く続いていく道…のような恋愛もいいと思います。

特にオルはジェットコースターみたいな起伏の激しい恋愛多いし。。。


>3年目

あら〜。月日が経つのは早いものですねえ。

でもまだまだ続きます。

次世代もお年頃に差し掛かってきましたしね。


いいね!

©2018sukeki4

bottom of page